
今回は読書ブログについて、
インターネット初心者でも始められて、実際に読書ブログを開始して、
続けられるまでの工程を全てロードマップとして記載します。
この記事に沿って工程を進めれば誰でも『読書ブログ』を始めることが出来ます。

おばあちゃんでも分かる『読書ブログ』運営までのロードマップです!
まず、『読書ブログ』とは?
『読書ブログ』とは、自分の好きな本を紹介したり、本に関するグッズを紹介するブログのことです。
『読書ブログ』には、
①効果的なアウトプットの場になる
②自身の価値の保証になる
③副業にも出来る
といった、様々なメリットがあります。
工程① PCの準備
『読書ブログ』をするならスマホよりも断然PCがオススメです。
PCの方が効率的に作業を進められますし、
PCでの表示を確認することも可能です。
もちろんスマホでも記事を書けますが、PCはほぼ必須です。
安くある程度のスペックのPCを買いたい方は以下のサイトで買うことをオススメします。


これらサイトは格差で、PCを買える有名なサイトです。便利にご利用下さい。
工程② インターネット回線について
インターネット回線をすでに契約されている方は読み飛ばして頂いて結構です!
前項で述べた通り、『読書ブログ』をするならスマホよりも断然PCがオススメです。
そして、PCの次にインターネットに接続している必要があります。
私のオススメはNURO光です。その理由は以下の記事で解説しています。
工程③ ブログを作る
ブログを作成するには以下の手順が必要になります。
手順①:【ドメイン所得】
手順②:【サーバーレンタル】
手順③:【ドメインとサーバーの紐付け】
手順④:【WordPressテーマ(テンプレート)の設定】

これだけ見たら凄く難しそうですよね。
でも安心してください。
これら手順を、わかりやすく説明している記事があるのでそちらをご参照下さい。
⇒【完全保存版】「読書ブログ」の始め方の手順を解説【収益化まで】
またWordPressでの作成と決めている方はコチラをご参照下さい。↓
⇒WordPressで『読書ブログ』のアフィリエイトを始める方法【初心者向け】
WordPressのテーマに悩んだらこちらをご参照下さい。↓
⇒【必見】読書ブログでオススメの『WordPressテーマ』
工程④ ブログを書く
『読書ブログ』が完成したら、いよいよ記事を書きます。
最初は慣れないのは当たり前です。
まず、何をどう書けば良いのかわかりませんよね。
安心してください。
テンプレートを用意いたしました。
それと、『読書ブログ』を執筆する上で注意しなければいけないのが、「著作権について」です。
これについては、コチラの記事で詳しく解説しています。
⇒『読書ブログ』の『著作権』について【最新版】
工程⑤ 収益化
『読書ブログ』を作成したら、収益化をオススメします。
収益化すると、『読書ブログ』を続けるモチベーションにも繋がります。
読書ブログを収益化する方法は以下の方法があります。
方法① 紹介した本の広告を張る
方法② Google広告(Googleアドセンス広告)
方法③ 商品紹介をして収益を得る
工程⑥ 検索上位に表示するためのSEO対策
せっかく『読書ブログ』を作ったなら、たくさんの人に記事を見てもらいたいですよね。
そのためには、検索で上位に表示される必要があります。
そのための対策をSEO対策と言います。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
工程⑦ 完成後
完成後に、まだ余裕がある方は以下の記事も参考になると思うので、一度ご参照下さい。
最後に
今回は「1から学ぶ『読書ブログ』運営のロードマップ」について説明しましたが、
『純文学』特化メディアの「ブンガクブ」では、オススメの純文学はもちろん、芸術や文化、歴史など純文学をより楽しめる情報についてもわかりやすく解説しています。
是非、他の記事もご参照下さい。
今回は、見てくださいありがとうございました。
終わり