今回は、文学についてわかりやすく解説致します。
文学って何? と聞かれると、
とても難しいですよね。
文学とは?【わかりやすく圧倒的シンプルに解説•説明】
文学って小説のこと? 文字のこと? 学問? と意外とわかりやすく説明するのって難しいですよね。
今回はわかりやすさ重視で解説していきます!
まず、文学とは一言でいうと、
言語で表現する芸術作品のことです!
例えば、小説もそうですし、詩・戯曲・随筆・評論などです。
要するに言語で表記するので、踊りで表現するダンスや、物で表現する芸術作品などは文学ではないですね笑
言語で表記する芸術が文学です。
もう少し、深掘りしていきましょう!
言語で表現すれば、何でも文学なの?
では一つ疑問なのは、言語で表現すれば文学なの? ということです。
これに関しては、違います!
言語で表現して、さらにそこに芸術という観点が大切です!
要するに、言語だけならコミュニケーションなども文学になってしまいますよね。
そうではなく、芸術性を大切にしている、ということが大切です。
ちなみに、芸術とは美のことです。
美しさを言語で表現しているのが文学と言えます。
もともと文学は、口伝(口承文芸)でした。
それが文字で書きとめられるようになり印刷技術が普及し、やがて活版印刷による文学作品生まれた、という流れです。
芸術(アート)をもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。↓
文学の分野について
文学の分野は以下のように分類できます。
・口承文学(口承文芸)
・民謡
・物語
・詩
・和歌 - 短歌 - 連歌 - 狂歌
・俳句 - 連句 - 川柳
・漢詩 - 古体詩 - 近体詩
・劇詩
・自由詩
・散文
・小説(フィクション)
・戯曲
・随筆(エッセイ)
・紀行
・日記
・自伝、伝記、評伝
・文芸評論、書評
・ノンフィクション(ルポルタージュ)
このようにたくさんのカテゴリーがありますが、
要するに芸術(美しさ)を何で表現しているのか? という点でカテゴリーが分かれています。
おわり
少しでも芸術に興味があれがこちらもご参照下さい